アクセス数:797819
本日:000699
学校名 | 南城市立船越小学校(なんじょうしりつふなこししょうがっこう) |
---|---|
所在地 | 〒901-0618 沖縄県南城市玉城字船越960番地 |
TEL | 098-949-7108 |
FAX | 098-949-7137 |
学校長 | 高島 友幸 |
教頭名 | 城田 聡 |
職員数 | 42名 |
PTA会長
|
川上 朝一 |
全校児童 411 名(令和7年 3月 3日現在) | ||||||
1年(2学級) | 2年(3学級) | 3年(2学級) | 4年(2学級) | 5年(2学級) | 6年(2学級) | |
男 | 38 | 38 | 31 | 42 | 26 | 46 |
女 | 27 | 39 | 33 | 33 | 36 | 22 |
計 | 65 | 77 | 64 | 75 | 62 | 68 |
作詞:新垣 庸一 作曲:仲本 朝教
1. 見渡すかぎり青緑
田毎の稲は色映えて
黄金の波もゆれている
稔りの秋も近づいた
わが船越は豊かなり
2. 青田の中にそびえ立つ
わが学舎の船越は
いらかも高く青空へ
書読む声も和やかに
文化の華は咲き香る
3. 平和の小鳩はばたきも
強く雄々しくすこやかに
自由の鐘もこだまして
希望の丘もほの見える
わが船越の誇りなり
年度 | 児童数 | 摘要 |
---|---|---|
1945年(s20) | 533 | 初代校長 小波津里珍 職員16名 |
11月25日 | テント張り校舎16張りで開校 | |
1946年 4月 | 1,832 | 8年制初等学校になる |
1947年 4月 | 591 | 第2代校長 上原真吉 就任 |
1948年 4月 | 491 | 6・3・3学年制改革により初等科6年制となる |
1949年 2月 | 439 | 第3代校長 新垣庸一 就任 |
1951年 4月 | 395 | 船越小学校と改める |
1953年 6月 | 297 | PTA発足する |
1957年 4月 | 362 | 第4代校長 伊礼克淳 就任 |
1960年 2月 | 419 | 創立15周年記念学芸会挙行 |
1961年 3月 | 445 | 実験学校「学級経営」発表 |
1961年12月 | 445 | 第5代校長 上原良昌 就任 |
1965年11月 | 451 | 創立20周年記念式典挙行 |
1966年 4月 | 443 | 特殊学級設置される |
1967年 4月 | 437 | 第6代校長 嘉数幸一 就任 |
1968年 4月 | 431 | 学校事務職員配置される |
1970年 5月 | 402 | 養護教諭配置される |
1971年 1月 | 402 | 給食開始する |
1972年 9月 | 344 | 特別教室完成(3教室) |
1973年 4月 | 331 | 第7代校長 安谷屋勇 就任 |
1973年 7月 | 体育館落成挙行 | |
1975年11月 | 297 | 創立30周年記念式典挙行 |
1976年 4月 | 282 | 第8代校長 照屋善一 就任 |
1978年 4月 | 290 | 道徳研究推進校として県教委より指定 |
1981年 4月 | 282 | 第9代校長 山城政造 就任 |
1986年 4月 | 253 | 第10代校長 安次富満信 就任 |
1989年12月 | 264 | 校門前信号機設置工事完了 |
1990年 4月 | 262 | 第11代校長 當山徳有 就任 |
1991年 4月 | 274 | 特殊学級設置 |
1992年 4月 | 267 | 文部省、平成4年度教科書研究校(国語)指定 |
1993年 4月 | 279 | 第12代校長 石嶺眞吉 就任 |
文部省初等中等教育局長より教科書研究指定の研究結果による感謝状授与 | ||
1994年 4月 | 269 | 第13代校長 中本安照 就任 |
1994年 7月 | 日本PTA全国協議会長賞受賞 | |
1994年 9月 | 第14代校長 我如古稔 就任 | |
1995年11月 | 260 | 創立50周年記念式典及び祝賀会挙行 |
1997年 4月 | 251 | 学校給食改善研究校(県・村教育委員会指定) |
1998年 4月 | 242 | 第15代校長 知念俊明 就任 |
1998年 6月 | 島尻学校美化優良校 | |
1999年11月 | 248 | 沖縄県給食改善優良校 |
2000年 4月 | 220 | 第16代校長 安次嶺敏夫 就任 |
2000年10月 | 学校給食文部大臣表彰 | |
2003年 4月 | 243 | 第17代校長 上原康一 就任 |
2004年 4月 | 239 | 川平敏子 教頭 他8名就任 |
2004年11月 | 島尻地区PTA研究大会(玉城・知念大会)事務局 | |
2005年 4月 | 246 | 第18代校長 伊計徳善 就任 |
2005年 6月 | 渡名喜小学校と交流学習実施 | |
2005年 9月 | 60周年記念チャリティ夏祭り行われる | |
2005年11月 | 60周年記念式典開催される | |
2006年 1月 | 南城市立船越小学校となる | |
2006年 2月 | 60周年記念の学校車納入される | |
2006年10月 | 269 | 一校一国交流会実施 |
2007年11月 | 272 | 船越小学校PTA文部科学大臣賞受賞(東京にて) |
2008年 2月 | PTA文部科学大臣賞祝賀会(玉城中央公民館) | |
2008年 4月 | 282 | 第19代校長 山城一美 就任 |
2008年 6月 | 国際理解集会(フィリピン児童との交流) | |
2008年11月 | 島尻地区PTA大会(P会長地区発表) | |
2009年 1月 | 県PTA島尻大会(P会長分科会発表) | |
2009年 2月 | 地区学対実践発表会(前川支部発表) | |
2009年 2月 | 児童会役員決意表明式 | |
2009年 7月 | 278 | 旧校舎さよなら集合写真・航空写真撮影 |
2009年10月 | 運動場さよなら運動会 | |
2009年11月 | 英語学習開発学校3年次研究発表 5の1研究授業 | |
2010年 1月 | さよなら運動場 校内持久走大会 | |
2010年 9月 | 295 | 大運動会(玉城野球場) |
2010年12月 | 新校舎完成 PTA引っ越し作業 | |
2011年 3月 | 第66回卒業式(シュガーホール) | |
2011年 4月 | 292 | 金城欣也 教頭 他教諭4名就任 |
2012年 2月 | 新体育館での初めての学芸会 | |
2012年 3月 | 新校舎・体育館・運動場完成式 児童式典 | |
2012年 4月 | 282 | 第20代校長 宮城伸子 校長 他教諭3名就任 |
2012年 6月 | 新校舎・体育館・運動場落成記念式典 | |
2012年 9月 |
新築後初めての本校での「大運動会」
|
|
2013年 3月 |
新築後初めての「校内持久走大会」
|
|
2013年 4月 | 289 | 徳山徹 教頭 他教諭3名就任 |
2013年11月 | 県退職校長会より「善行賞」受賞 | |
2014年 4月 | 307 | 第21代校長 兼島景秀 校長 他5名就任 |
2014年10月 | 沖縄県教育委員会より「読書推進活動優秀賞」受賞 | |
2014年11月 | 創立70周年記念事業期成会設立総会 | |
2015年11月 | 320 | 創立70周年記念事業期成会記念式典・祝賀会 |
2016年 2月 | タイムカプセル収納式(2023年開封) | |
2016年 4月 | 335 | 生盛斉 教頭 他6名就任 |
2017年 4月 | 337 | 第22代校長 儀間真栄 校長 他6名就任 |
2017年 6月 | 5年生離島体験 | |
2018年 4月 | 357 | 高島友幸 教頭 他6名就任 |
2019年 1月 | 県教育委員会による学校給食週間学校訪問 | |
2019年 3月 | 第74回卒業式(男子31名 女子30名) 卒業生合計数 3804名 | |
2019年
|
358 |
第23代校長 大城辰秀 校長 他10名就任
第75回卒業式52名 卒業生合計数 3856名
|
2020年 | 366 |
入松川浩 教頭 他11名就任
第76回卒業式58名 卒業生合計数 3908名
|
2021年 | 377 |
第24代 校長 天久 三千代 校長 他8名就任
|
2022年 | 394 |
今井一義 教頭 他13名就任
令和4~6年度 沖縄県教育委員会指定「体育・スポーツに関する教育実践校」
|
2023年 | 402 |
第25代 校長 高島 友幸 校長 他10名 就任
04.08 令和5年度始業日・赴任式・始業式
04.11 入学式 74名入学
05.25 避難訓練(不審者)
05.28 日曜授業参観
07.07 字こども会
09.28 社会見学(1年~5年)
10.14 運動会
11/25 修学旅行(6年)
12.21 芸術鑑賞会(全学年)
01.25 南城市教育の日・学習発表会
02.22 校内トリムマラソン大会
03.08 6年生を送る会
03.21 第79回卒業式67名 卒業生合計数 4010名
03.22 令和5年度修了日・修了式・離任式(12名離任)
|
2024年 | 407 |
04.08 令和6年度始業日・赴任式・始業式 城田聡 教頭 他15名 赴任
04.09 入学式 63名入学
04.18 スタートカリキュラム取材訪問
(県教育庁義務教育課)
04.26 1年生を迎える会
05.02 春の遠足(雨天のため校内での実施)
05.19 日曜授業参観・引き渡し訓練
05.21 1年生交通安全教室
05.31 県教育庁保健体育課主催事業「小学校体育科コーディネーター公開授業」
05.31 金城裕治教諭、6月1日付けで、南城市立大里南小学校教頭へ昇任(途中人事異動)
06.05 不審者避難訓練実施
06.11 平和集会・講話(3年生以上 ~17日まで)
06.14 読み聞かせ開始
06.20 5年生自然体験学習①(石川青少年の家)
06.27 5年生稲作体験(受水走水)
07.05 字子ども会
07.12 5年生職業講話「ペンキ画家 SHOGEN」
07.19 1学期終業日 4校時終業式(オンライン)
08.21 6年生サマースクール(計5回)
08.29 2学期始業日 2校時始業式(オンライン)
09.11 授業参観日
09.19 PTA主催校内童話お話大会 3名参加
09.27 5年生稲刈り体験(受水走水)
10.01 5年生自然体験学習②(玉城青少年の家)
10.17 県教育庁義務教育課学力向上推進室学校支援訪問
11.09 運動会(雨天のため体育館で実施)
11.20 船っ子ビュンビュン大会
11.25 芸術鑑賞会(音楽)
11.28 島尻地区小学校音楽発表会6年生出場
12.08 6年生修学旅行(~09 本島北部周辺)
12.20 沖縄県教育委員会指定「体育・スポーツ推進校」3年次研究発表会
12.25 2学期終業日 2校維終業式
01.07 3学期始業日 2校時始業式
01.17 火災避難訓練
01.26 南城市教育の日 学習発表会
02.28 校内トリムマラソン大会
03.07 6年生を送る会
03.13 感謝の会
03.19 第80回卒業式68名 卒業生合計数 4164名
|
Copyright © NANJO CITY All rights reserved.