SSEでの自立活動の授業

  1. SSEでの自立活動の授業

最終更新日:2023年07月13日

個と協働の自立活動の工夫

 今月の5日(水)と10日(月)にSSE(特別支援教育)の学級で、自立支援活動の授業研究がありました。
 まずは、コグトレ棒(紙の棒に青・赤・黄の印をいれたもの)をつかって、目の動きや目と手の動きの活動(ビジョントレーニング)を行いました。
 個人の動きを、全体の動き、そしてペアでの協働しての動きと応用をしての活動です。
 次に、UFOキャッチャーゲームをしました。チームで協力して、ペットボトル(大中小異なるペットボトルに点数が書かれている)をとるゲームです。輪ゴムかたでているゴム紐を三人でひっぱりながら、そのできた輪の中にペットボトルをいれてつかまえていきます。作戦をたて、どのペットボトルをどのようにとっていくのか、話し合い実際におこなっていきます。
 最後は、とったペットボトルの点数を計算をしていきます。そして、活動の振り返り、反省をして授業を終えました。

ページのトップへ