今日の給食

最終更新日:2025年10月06日

団子がでています!

 今年の十五夜は、10月6日(陰暦8月15日から陰暦16日)の夜の月です。ですから、十五夜は一年の中で一番きれいなまんまるの満月が見える日となります。これは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」であり、それを鑑賞しながら、収穫などに感謝をする行事です。お米を主食とし米文化が根付いている日本の行事には、餅や団子が欠かせません。お月見では月見団子を供えて作物の収穫に感謝し、これから実るものに対しては豊作を祈願します。丸い月見団子は、満月に見立てたものです。

 本日の給食に、ちゃんと団子がでていました!

 平安貴族が中国の風雅な観月を取り入れ、のちに庶民に広がると、秋の収穫物を供えて実りに感謝をする行事となりました。十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」といい、里芋やさつま芋を供えます。

ページのトップへ