このページではJavaScriptを使用していますがお客様の環境では現在JavascriptがOFFの状態になっています。 サイトの閲覧には問題ありませんが、より快適にご利用いただくためにJavascriptをONにすることをお勧めします。
アクセス数:241734
本日:000156
2024.12.24
...
2024.12.20
12月16日(火)・17日(水)修学旅行へ行ってきました。 お見送りありがとう! 安座真港から出発...
2024.12.16
書き初め用紙は,立って書いた方がいい感じ。 集中して書いています。...
2024.12.13
2024.12.11
小学部では,保護者も一緒に「非行防止教室」を行いました。...
来週が修学旅行の5・6年生に,グッドタイミングの教材『修学旅行の夜』 自由と自分勝手の違いについて考えました。 ...
2024.12.06
展示の部も充実しています。ぜひお越し下さい!
小学校3~6年で体育の研究授業を行いました。 ゴール型「シートバスケット」でチームワークよく,練習の工夫や作戦を立てています。...
2024.12.05
国語の「じどう車しらべ」の学習で研究授業を行いました。...
2024.12.03
中1・中2のクラスで,道徳の研究授業を行いました。...
2024.11.29
加藤山崎教育基金 学校現場支援プロジェクトより車の贈呈がありました!...
2024.11.27
南城市の芸術家派遣事業があり,プロの音楽家の歌声・声量に圧倒されました! ...
2024.11.26
お話の中に出てくる 好きな料理を 給食メニューに!...
2024.11.22
小学校1・2年クラスで道徳の研究授業を行いました。...
2024.11.19
教材園を整備し,野菜を育てる準備をしています。 時間を見つけて,全員で土づくりをがんばっています! ...
四月には本島の高校へ入学する3年生に,「自制する心」についての道徳の研究授業を行いました。 ...
2024.11.13
11日8日(いい歯の日)にちなんで,歯や口の健康についての朝会を行いました。 看護大学生も見学に訪れました。...
2024.11.12
ユニバーサルデザインについて、校内研修を行いました。 ...
5・6年クラスで道徳の研究授業を行いました。 「見えた答案」 正直・誠実...
2024.11.06
おにぎりの写真を投稿することで、アフリカやアジアの子どもたちに給食をプレゼントできるという取り組みです。 ...
2024.11.01
2024.10.29
中学部の生徒全員と中2・中3の保護者を対象に、高校入試説明会を行いました。
2024.10.23
4校時に道徳の研究授業を行いました。 2学期になって、さらに成長した1・2年生。...
2024.10.22
学校と区民の合同避難訓練です!ぜひご参加下さい!
2024.10.18
10月12日 久高島大運動会の日 食べ頃 10月9日 収穫
2024.10.04
旧久高幼稚園の解体作業を行っている吉田組さんが、旧幼稚園の校銘板を幼稚園側の門に取り付けて下さいました。
2024.09.30
車イスマラソン日本代表の「喜納翼さん」をお招きして、講話をしていただきました。 ...
道徳の研究授業を中1・中2で行いました。 トマトが「メロンになれ」と言われることについて、自分に置き換えて考えてみました。 ...
2024.09.27
久高島大運動会に向けて、運動場の整備を行いました。 ...
5・6年生の外国語の研究授業「夏休みの思い出を伝え合おう」...
2024.09.25
ペルーと中国の言葉や食べ物について教えていただきました。 ペルーの飲み物に興味津々。 ...
2024.09.11
70歳以上のみなさんへお届けする マフィンを作っています。 マフィンの味は、黒糖アガラサーとたまご蒸しケーキです。...
2024.09.09
いつもお世話になっている 島のおじいちゃん、おばあちゃんへ 手作りのマフィンを作り、9月12日(木)朝、ご自宅へお届けします。...
2024.09.04
講師を招いて、PBLってなに?大切なポイントは?という疑問を解決し、二学期の総合学習にPBL活動を取り入れていきます。 ...
5人の子がチャレンジしました。緊張がとけて、ホッと笑顔も見えました。
2024.08.30
二学期初日、さっそく休み時間にエイサー練習を始めました!
2024.07.30
2024.07.29
急ですが、学習ボランティアで大学生と高校生が来てくれました!...
2024.07.22
夏休みも学習や読書で、図書室を利用して下さいね。 来週月曜日(29日)10時には、大学生の学習ボランティアも来て下さいますよ。...
2024.07.19
一学期の終業式を行いました。久しぶりに全員で校歌を歌いました。 代表あいさつの児童生徒...
2024.07.18
夏休みは自由に過ごす時間が多くなり、SNSに関するトラブルが急増します。 身近なところに、思いがけないトラブルが潜んでいます。...
2024.07.17
エイサーの大太鼓を披露 他の児童生徒や先生方が見つめる中、真剣なまなざしがかっこいい!
マナー講習会を実施しました。はじめに、正しい姿勢(立ち方・座り方)やお辞儀の仕方を指導して下さいました。 ...
始筆・送筆・終筆の筆づかいを意識して、さすが6年生! ...
2024.07.12
98歳の新三さんから、戦争当時の様子をお聞きしました。 メモを取りながら、じっと見つめながら、集中して聴いています!...
2024.07.11
エイサー初体験の子も何人もいますが、だんだん動きがかっこよくなってきました! 先生と一緒に練習に励んでいます。 ...
2024.07.08
aaaaa
正しく発音するための活動 大きなシャボン玉と 小さなシャボン玉をつくろう! ...
Copyright © NANJO CITY All rights reserved.