このページではJavaScriptを使用していますがお客様の環境では現在JavascriptがOFFの状態になっています。 サイトの閲覧には問題ありませんが、より快適にご利用いただくためにJavascriptをONにすることをお勧めします。
アクセス数:363842
本日:000096
2022.12.07
低学年は「スイミー」、高学年は「ビッグツリー」の影絵を鑑賞しました。幻想的な世界を味わうことができました。
2022.12.06
沖縄フットボールアカデミーの新城さんがフラッグフットボールを指導してくれました。初めてのスポーツですが楽しくできました。
2022.12.05
親子集会(6年)で壁画を描くスペースを喜納さんがきれいにしてくれました。とても明るくなり気持ちがいいです。ありがとうございました。...
2022.12.01
地区音楽発表会に出場する6年1組のきれいな歌声が朝会で披露させました。高音低音に分かれたハモリも見事でした。
2022.11.25
尚巴志の紙芝居をパワーポイントと迫力ある三味線・太鼓・笛・琉歌による音楽で楽しませていただきました。4年生は大満足です。
2022.11.17
「南城市の宝を見つけよう」の単元で、講師の横山さんと大濱さんから話を伺いました。多くの宝に誇りを持ち成長していく3年生です。
2022.11.16
各種コンクール、地区陸上、部活動などの表彰を行いました。みんなそれぞれの場面で全力を尽くし活躍をしています。
2022.11.15
保護者のグランド整備協力のおかげさまで無事開催することができました。児童の満足顔を数多く見れた教師冥利に尽きる日になりました。...
2022.11.10
沖縄女子短期大学からインターンシップ(仕事体験)として本校卒業生の當山六月さんがきています。1年生と仲良く学んでいます。
2022.11.04
休み時間に地震が起きたという想定で避難訓練を実施しました。「おかしもち」を守って早く避難することができました。
2022.11.01
フィールドビンゴ、レク大会、防災炊飯、アドベンチャーウォーク、マナーやルール等。多様な体験をして5年生は成長しています。
2022.10.31
毎年恒例のハロウィーンについて学びながら英語に慣れ親しむ活動が行われました。日本と違う文化を感じて楽しそうです。
消防署を見学して町の安全を守る仕組みを勉強してきました。放水体験がとても楽しかったようです。
運動会に向けて学校がきれいになりました。参加していただきました保護者や児童の皆さん、ありがとうございました。
2022.10.24
涼しくなってきた運動日和の日曜日に親子ドッチボール大会で盛り上がりました。2年生での思い出がまた1つ増えました。
自己記録を目指して大会に挑んだぐすくっ子は、最後まで全力で走り、跳び、投げました。 すべてがいい経験になったと思います。
2022.10.19
知念地区陸上競技大会に出場する選手たちは自己ベストを目指して頑張ってきます。応援よろしくお願いします。
2022.10.18
二人三脚と5色綱引きでものすごく盛り上がった親子集会でした。役員の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
2022.10.17
学校の顔である6年生による朝の委員会活動が行われています。毎朝は早登校をして清掃・水かけ・開錠等を頑張っています。
毎月第1・3月曜日は、民生委員さんが朝の立哨とあいさつ運動をしてくれます。とても助かっています。ありがとうございます。
2022.10.13
コミュニティー・スクールを実施しました。有権者を招いて有意義な話し合いになりました。楽しい学校づくりに尽力します。
2022.10.12
10月9日(日)に4年生の親子集会が行われました。親子ドッチボール大会で気持ちのいい汗を流しました。
初めての鍵盤ハーモニカを一生懸命練習していました。1年生の教室からキレイな音色が聞こえてきます。
2022.10.11
来年学校の顔となる5年生は、知育・徳育・体育そして食育を学んで大きく成長していきます。
2022.10.07
保育園、ケーキ屋さん、消防署などいろんなお仕事を見学してきました。子供たちの瞳は夢や希望であふれわくわくしています。
10月21日(金)に実施される知念地区陸上競技大会に向けて陸上練習が始まりました。全職員と参加希望した5・6年生が汗を流しています。...
親子レクで綱引き大会を実施しています。みんなハッスルしたようです。
2022.10.06
分散授業参観へのご参加ありがとうございました。コロナ禍以前の活気が少しずつ戻ってきています。
多くの児童が小学校1番の思い出と語る修学旅行に行ってきました。バナナボード、フェリー、伊江島たっちゅー等、楽しい体験ができました。...
2022.10.05
「おかえりなさい」の文字を5年生が作成し、6年生の帰りを迎えました。
2022.09.30
スクールカウンセラーによるストレスマネジメントの授業を実施しました。自己管理能力を身に付けていきます。
2022.09.29
外国語活動の時間にICTを活用して百名小学校と交流しました。GIGAスクール構想の実現を目指しての取り組みです。3年生すごい。
2022.09.28
ロイロノートのクラゲチャートに「合言葉」を記入しています。3年生でもICTをスラスラ使いこなしています。
2022.09.26
稲刈りをして大量のもみを収穫して学校に戻ってきました。今はおいしいお米にするために乾燥させています。
2022.09.22
赤・黄色・緑の食べ物について学んでいます。好き嫌いなくよく食べて よく動いて よく眠るで丈夫な体をつくっていきましょう。
2年生がクロームブックでロイロノートを活用しています。使いこなして多様な学びにチャレンジしていきます。
2022.09.16
1年生がクロームブックを活用してプログラミング学習を行いました。1年生でも上手に使いこなします。
2022.09.14
9月14日(水)に校内童話大会がありました。3名の児童が童話を一生懸命覚えてきて発表してくれました。よく頑張りました。
2022.09.07
2学期の正副級長が決まりました。学級のリーダーとして活躍してくれると思います。
2022.09.02
夏休み作品展および授業参観へのご参加ありがとうございました。子供たちの笑顔が普段より多く見られた一日でした。
2学期から2年生に教育実習生がきています。玉城出身で先生になる勉強を頑張っています。
2022.07.08
7月1日(金)から、「ありがとう1日10回運動」が始まりました。児童会による呼びかけとポスターが素晴らしい出来栄えです。
図書館前に、願い事の書かれた短冊が飾られました。願いを書くと叶う可能性が高まります。
2022.07.06
「たまごころん」さんによるオンラインでの読み聞かせが、対面式になりました。やっぱりライブが一番です。
与那原警察署から2人の講師をお招きして、非行防止について話をしていただきました。
2022.06.29
「たまごころん」さんが管理している花園に。小人の女の子「アリエッティ」がいます。さわらずにながめて楽しんでください。
2022.06.22
愛知県から中村様と柳川様をお招きして、平和についての講話をしていただきました。
2022.06.15
島尻消防から3名の講師をお招きして、心肺蘇生法と緊急時救急処置についての講習を行いました。
2022.06.13
水泳学習が始まっています。笑顔があふれ楽しそうです。
Copyright © NANJO CITY All rights reserved.