入学・転向等の手続きについて

  1. 入学・転向等の手続きについて

入学手続きについて

 小中学校へ入学する児童生徒には、1月中旬に指定学校や入学式期日が記載された「就学・入学通知書」が届きます。入学説明会等につきましては、各学校へお問い合わせください。

 なお、「就学・入学通知書」が届かない場合は、南城市教育委員会 教育指導課へご連絡下さい。又、次のような場合は教育委員会へ届け出下さい。 

届け出内容 必要なもの
記載事項に誤りがある場合 就学・入学通知書
住所が変わったとき 就学・入学通知書
市外に転出するとき 就学・入学通知書
国・私立小中学校へ入学するとき 入学通知書
入学許可書または合格通知書の写し
事情により指定学校以外の学校へ入学を希望する場合 指定校変更・区域外就学についてをご覧下さい

転校手続きについて

市外の学校から転校(転入)する場合

 
  1. 南城市役所市民課総合窓口で住民異動届(転入届)の手続きをします。 
  2. 教育指導課にて「転入通知書」をもらいます。
  3. 南城元の学校からもらった「在学証明書」と「教科書給与証明書」とあわせて「転入通知書」を指定された学校へ提出してください。市民課総合窓口で住民異動届(転入届)の手続きをします。

市外の学校へ転校(転出)する場合

 
  1. 南城市役所市民課総合窓口で住民異動届(転出届)の手続きをし、教育指導課にて「転出通知書」をもらいます。
  2. 教育指導課からもらった「転出通知書」を現学校に提出し、「在学証明書」と「教科書給与証明書」を受け取ってください。
  3. 転出先の市町村役所で手続きをし、学校からもらった「在学証明書」と「教科書給与証明書」を転校先の学校へ提出してください。

市内で転校する場合

  1. 南城市役所市民課総合窓口で住民異動届(転居届)の手続きをしてください。
  2. 住民異動届の写しを教育指導課に提出し、「転出通知書」と「転入通知書」をもらいます。
  3. 教育指導課からもらった「転出通知書」を現学校に提出し、「在学証明書」と「教科書給与証明書」を受け取ってください。
  4. 現学校からもらった「在学証明書」と「教科書給与証明書」とあわせて「転入通知書」を指定された学校へ提出してください。

指定校変更・区域外就学

学校の指定について

児童生徒の小・中学校の就学については、教育委員会が住民基本台帳の住所により、就学すべき学校を指定することになっております。この指定された学校を「指定校」といいます。

指定校変更と区域外就学について

特別な事情があって、指定校以外の学校に就学する場合に指定校変更・区域外就学という制度がありますので、教育委員会にご相談ください。いずれの制度も「許可基準」を定めています。
指定校変更 南城市に住民登録がある方で、指定校以外の南城市立小・中学校へ通学する制度。
区域外就学 南城市外に住民登録がある方で、事由により南城市立小・中学校へ通学する制度。

手続き方法

添付書類、印鑑をお持ちの上、教育指導課で手続きをお願いいたします。添付書類は許可基準にあるとおりですが、事由によっては、その他の添付書類が必要になる場合がありますので詳しくはお問い合わせ下さい。

添付書類

新1年生の指定校変更手続きについて

小・中学校ともに1月中旬に「就学・入学通知書」が届きます。この後の受け付けとなりますので、「就学・入学通知書」をお持ちの上手続きをお願いいたします。

このページは南城市教育委員会が担当しています。

〒901-1495 沖縄県南城市佐敷字新里1870番地
TEL:098-917-5361   FAX:098-917-5436
お問い合わせはこちらから

ページのトップへ