 南城市立佐敷中学校
                なんじょうしりつ さしきちゅうがっこう
              
                南城市立佐敷中学校
                なんじょうしりつ さしきちゅうがっこう
              
            
          アクセス数:251950
本日:000788
| 学校名 | 南城市立佐敷中学校(なんじょうしりつさしきちゅうがっこう) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒901-1411 南城市佐敷字兼久16番地1 | 
| TEL | 098-947-6210 | 
| FAX | 098-947-6195 | 
| 学級数 | 15級・在籍数(371名) (令和7年4月8日現在) | 

肥沃な土地を生かした田畑を象徴する稲穂と、第1尚氏発祥のゆかりの地であることから、その紋を取り入れてデザイン化した。
その制定は、校舎が上城(月代の宮)の西方にあった1948年、本校教職員で校章制定委員会を組織し、同年5月12日に職員会議で決定した。
作詞:嶺井 強衛 作曲:金井 喜久子
1.宿納の山の明雲は
夜明けが丘に照り映えて
若草もゆる学園に
学ぶわが友六百余
2. 仰げは高し月代の
祖先の神のみ光を
七つの海を乗り越えて
世界に金の橋を架け
3. 往来しにけん古の
その魂と力こそ
われらが仰ぐ光なれ
共に学ばんひたすらに
共に学ばんひたすらに
4. 戦後の嵐すさぶとも
馬天の海は波静か
祖先の血潮受けつぎて
胸は希望に躍り立つ
5. 平和の鐘は鳴り響き
七つの海はわれ待てり
尊き誇身につけて
ああわれさらに雄飛せん
| 1948年3月31日 | 初代校長に糸数新一氏任命 | 
|---|---|
| 4月1日 | 6・3・3制の実施により、創立、佐敷中学校と称す | 
| 4月8日 | 開校式、入学式、月代の宮西方コンセットを校舎に使用 始業式(生徒557人、職員15人) | 
| 5月12日 | 帽章制定 | 
| 1949年3月24日 | 第1回卒業式・修了式挙行・卒業生81人 | 
| 1950年4月26日 | 佐敷中学校に隣接する敷地(佐敷1193)に移転 | 
| 1955年10月21日 | ハワイ在住有志の寄付による校門と石垣竣工 | 
| 12月6日 | 校旗寄贈 | 
| 1956年3月12日 | 校歌制定校歌発表会開催 | 
| 4月3日 | 文教局が実験学校に指定(クラブ活動) | 
| 1959年4月3日 | 文教局が英語研究学校に指定 | 
| 1960年10月15日 | 第1回体育祭 | 
| 12月18日 | 第1回文化祭 | 
| 1962年4月24日 | 文教局が実験協力校に指定 | 
| 1963年11月30日 | 中学校15周年記念事業:造堀、ピアノ、スタンド、他 | 
| 1968年3月20日 | 新校舎起工式 | 
| 11月3日 | 校区体育祭総合優勝 | 
| 12月27日 | 全琉ソフトボール大会で優勝 | 
| 1969年3月18日 | 新校舎(兼久16-1)へ移転 | 
| 11月9日 | 創立20周年学校移転落成記念式典挙行 | 
| 1970年4月1日 | 特殊学級設置 | 
| 1972年6月10日 | 生徒指導研究推進校として県教委より指定 | 
| 1973年11月12日 | 完全給食開始(佐敷・知念給食センター) | 
| 1976年7月29日 | ソフトボール選抜大会優勝九州派遣 | 
| 9月11日 | 体育館落成式 | 
| 10月16日 | 第11回県学校新聞コンクール優秀賞 | 
| 1978年1月15日 | 第1回県駅伝大会(宮古)優勝 | 
| 1980年6月1日 | 佐敷町誕生 佐敷村立佐敷中学校→佐敷町立佐敷中学校 | 
| 1986年3月9日 | 第38回卒業生記念石碑設置 | 
| 1987年7月2日 | 創立40周年記念式典 | 
| 7月25日 | 県中学校ソフトボール夏季大会優勝 九州大会出場 | 
| 12月9日 | 文部省・県教育委員会指定道徳研究発表会 | 
| 1988年3月20日 | 第40回卒業式卒業生184人 | 
| 1989年1月21日 | 県体育協会表彰 優秀競技者賞として女子ソフトボール部 | 
| 8月5日 | 校舎落成式典 | 
| 1990年1月15日 | 運動場完成 | 
| 12月16日 | 県中学校駅伝大会優勝 第10回九州中学校駅伝宮崎大会出場 | 
| 1991年9月30日 | 宇宙飛行士秋山豊寛さんと語る会(体育館) | 
| 12月7日 | 第15回県中学校駅伝競走大会男子優勝 第11回九州中学校駅伝競走熊本大会出場 | 
| 1992年7月25日 | 第12回沖縄県中学校夏季陸上競技大会男女総合優勝 | 
| 9月12日 | 学校週休五日制度実施 | 
| 1992年11月5日 | 文部省保健体育指導で表彰 | 
| 12月13日 | 第16回中学校駅伝競走大会男子優勝(三連覇) 第12回九州地区中学校駅伝大分大会出場 | 
| 1993年2月21日 | クロスカントリー大会男子優勝(三連覇) | 
| 7月25日 | 第13回県中学校夏季陸上競技大会総合優勝 第13回九州中学校夏季陸上競技宮崎大会出場 | 
| 1994年7月23日 | 第14回中学校夏季陸上競技大会男子優勝(4連覇) 九州中学校陸上競技沖縄大会出場 全国中学校陸上競技北海道大会出場3年生6人 | 
| 11月27日 | 県中学校駅伝競走大会  男子優勝 九州地区中学校駅伝競走鹿児島大会出場 全国中学校駅伝競走熊本大会出場 | 
| 1995年9月25日 | 県「少年の主張大会」最優秀賞 | 
| 1996年12月22日 | 第20回県吹奏楽アンサンブルコンテスト 金管八重奏金賞 | 
| 1997年6月18日 | 創立50周年記念事業期成会結成総会 | 
| 1998年1月5日 | 部室起工式コンピュータ教室着工 | 
| 2月21日 | 創立50周年記念式典・祝賀会 | 
| 1999年8月30日 | 青少年の声(県青少年育成県民会議主催) 県知事賞:仲間美月 | 
| 12月27日 | 第3回沖縄県中学校新人軟式野球大会優勝(二連覇) | 
| 2000年7月31日 | 第52回県中学校野球選手権大会優勝九州大会出場 | 
| 12月10日 | 県吹奏楽アンサンブルコンテスト木管八重奏金賞 | 
| 2001年12月9日 | 県吹奏楽アンサンブルコンテスト 金管・打楽器八重奏金賞木管八重奏金賞 | 
| 2002年2月24日 | 第46回全沖縄中学校新人柔道大会 男子団体優勝 | 
| 8月12日 | 九州中学校軟式野球大会優勝 | 
| 11月3日 | 平成14年度第8回日本管楽合奏コンテスト全国大会 最優秀賞(県内初)受賞(上位5団体) | 
| 2003年3月6日 | 全国・九州大会出場記念碑竣工式 (野球部、柔道部、吹奏楽部) | 
Copyright © NANJO CITY All rights reserved.