学校紹介

校長あいさつ

 本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 

 今年度6月から赴任いたしました校長の國仲貴光(くになかたかみつ)と申します。本校第 104期卒業生(昭和58年度)、職員としては2度目の勤務となります。 
 あまごいの森の麓、まだ豊かな自然が残る南城市大里嶺井に位置する本校は、沖縄県に初めて小学校令が施行された明治13年に県下で初めて創立された小学校のうちの1校「大里小学校」をはじまりとしています。激動の時代の中、幾度も校名を改称しながら今日に至り、今年度、創立 145年目を迎える歴史と伝統ある学校です。令和6年6月現在、 402名の個性あふれる児童たち、39名の情熱ある職員が『元気に登校、笑顔で下校』をスローガンに、温かく活気に満ちた学校生活を送っています。 
 今年度は、学校経営の方針の一つに「児童一人一人が安心して学校生活を送れる学校風土の醸成」を掲げ、児童の安全・安心の構築、児童の視点に立った「わかる授業」の実践、多様性を認めた個性の尊重、自己肯定感・自己有用感を育む日々の教育活動に、職員一致団結して取り組んでまいります。 
 学校・家庭・地域が、「心」と「力」と「知恵」を合わせ、地域とともにある学校づくりを推進していくことが、『強く正しく伸びていく(校歌3番)』児童の育成につながると考えております。これまで同様に本校の教育活動へのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 
                                         令和6年6月 
                                     南城市立大里北小学校 
                                      校 長 國仲 貴光 

令和6年度 学校概要

学校名 南城市立大里北小学校(なんじょうしりつおおざときたしょうがっこう)
所在地 〒901-1201
沖縄県南城市大里嶺井392番地
TEL 098-945-2362
FAX 098-944-0668
メールアドレス ookita-kyoutou@edu.city.nanjo.okinawa.jp(学校代表アドレス)
学校の概要 明治13年(校名:大里北小学校)
校長名 國仲 貴光
教頭名 與那覇 紀子
職員数 39名 ・図書館司書・学校事務・講師等も含む

令和6年度 学級数・児童数

学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 支援 合計
学級数 2 3 3 2 2 2 18学級
男子 37 37 44 33 22 30 14  
女子 25 41 38 25 23 26 7  
合計 62 78 82 58 45 56 21 402

校旗

【校章の由来】

大正15年本校の前身である第一大里尋常高等小学校の図画クラブ員であった伊良皆宣勝氏の図案が校章として採用されました。 
大里の文字の上に形取られた蛍の背中にある「1」は当時の第一大里尋常高等小学校の「1」を表しています。また、大北の文字を囲む丸は蛍の光を表しその光に支えられて勉学に励み立派な人間になるようにとの願いが込められています。
その後、学校名は四度改称され昭和27年に現在の大里北小学校になっています。

校歌

1. 雨乞い森はよんでいる
みんなよいこになるんだよ
歴史は古い我が母校
いざやはげまんもろともに
われら大里北小校

2. みんな仲良くおべんきょう
おててつないで 遊ぼうよ
お庭の花も笑ってる
小鳥もないてうれしそう
われら大里北小校

3. 平和の鐘がきこえるぞ
世界の友と 結ぼうよ
明日の希望を 夢に見て
強く正しく 伸びてゆく
われら大里北小校

教育目標

本校の教育目標

・よりよく考え進んで学習する子
・心豊かで思いやりのある子
・体をきたえ最後までやりぬく子

めざす子ども像

~あいさついっぱい、夢いっぱい、元気いっぱいの大北っ子~

○ 親切で礼儀正しく、元気良くあいさつができる子
○ 自分の考えを進んで発表し相手の話をしっかり聴ける子
○ 力を合わせ、よく働く子
○ 健康で、最後まであきらめないでがんばる子

沿革

明治13年 大里小学校として字南風原に創立される。
明治34年 北部大里尋常小学校として字嶺井に移転。
明治35年 大里第二尋常小学校の新設により校名を第一大里尋常小学校に改称。
大正2年 高等科が併設され校名を第一大里尋常高等小学校と改称。
昭和16年 国民学校令施行によりにより大里第一国民学校と改称
昭和20年 第二次世界大戦のため校舎焼失。その後、大里村目取真に目取真初等学校として発足
昭和21年 大里第一国民学校敷地に移転。大里中初等学校として再発足。
昭和24年 与那原町行政分離により校名を大里北初等学校と改称。
昭和27年 大里北小学校に改称
昭和28年 ブロック建瓦葺き校舎2教室竣工
昭和29年 PTA結成。ブロック建4教室竣工
昭和33年 校歌制定
昭和45年 プール完成
昭和52年 北側2教室完成および体育館竣工
平成6年 九州PTA大会団体表彰
平成30年 創立139年。現敷地(字嶺井1番地)での教育活動は最後となる
平成31年 新校舎完成。(字嶺井392番地へ移転) 創立140年を迎える。
令和2年 運動場完成。

ページのトップへ