学校紹介

学校紹介

本校は、沖縄本島の南に位置する南城市の大里地区にあり、県都那覇市から約8㎞と交通の便利なところに位置しています。そのため、県道沿いに商業施設や新興住宅、アパート等が増えており、在籍は959名と南城市の学校で一番大きな学校です。

 

校長あいさつ

本校の教育目標は、「かしこく・やさしく・たくましく」学校経営方針は「一人一人を大切にする″あたたかい”学校づくり」に努める学校です。そのため、教育目標や学校経営方針の具現化に向け、全職員協働と地域や専門機関と協働すチーム大南で教育活動を展開します。誰一人取り残さない、児童一人一人が輝き、成長を実感し、教職員にとってやりがいのある学校を創り、地域から信頼される学校を目指します。

令和7年度は児童959名、職員数約70名、通常学級、特別支援学級の設置により開始しています。全ての学級において、全ての児童にとって安全・安心な学級を創るため、職員一同全力を尽くして教育に携わります。そうすることにより、一人一人の児童が夢や目標に向かって主体的にチャレンジする姿が実現すると考えています。

また、「主体的・対話的で深い学びのある授業」を追究し、次世代を生き抜く子ども達の「生きる力」を育てていきます。特に児童が主体的に学習を追究する姿を大切にします。そのためにも私たち教師は児童が主体的に学習に向かう手立てを計画的・組織的・継続的に取り組みます。

令和7年度も学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の取組を充実させ、地域と共にある学校づくりを全職員協働で行います。今後もPTA共々児童が安全に通うことができる学校周辺環境の整備に向けた取り組みを共通確認し、子ども達の安全・安心に努めていく考えです。

保護者、地域、関係者の皆様に感謝の意を表すと共に、今後ともご支援、ご協力を頂きますよう宜しくお願いします。

学校概要

本校は、本島南部の中北部にあって、那覇の首里駅から直線距離で5625mに位置し、東は旧佐敷町、南は旧玉城村、西は南風原町、北は与那原町と隣接し、島尻群のほぼ中心にあり、全く海に面しない内陸地の農村地帯である。饒波川が流れ、サトウキビ畑が一面に広がるなど、豊かな自然に囲まれている。また、大城の棒術、組踊り、当間区の獅子舞など、伝統芸能の盛んな地域である。

本校は、昨年、創立120年を迎え、歴史と伝統のある学校である。児童は、素直で明るく、何事にも積極的に取り組む児童が多数である。

近年、学校周辺にはアパートや商業施設が建ち並んでる。那覇市のベットタウンとして人口が増える傾向にある。そのため、学校前の国道77号線は交通量の増加が著しく、児童の交通安全指導を、学校・家庭・地域が一体となって取り組んでいるところである。

学校名 南城市立大里南小学校
所在地 〒901-1206 沖縄県南城市大里字仲間1375番地
TEL 098-945-2455 FAX 098-944-0667
Mail:oominami-kyoutou@edu.city.nanjo.okinawa.jp
校長名 與儀 毅
教頭名 金城 裕治
職員数 約70名 (初任研指導教諭・図書館司書・学校事務・スクールカウンセラー・学習支援員・特別支援教育支援員等を含む)

本校の現状(令和7年度4月現在)

児童像

明るく素直な児童が多い。スポーツ少年団に所属している児童が多く、スポーツが盛んである。また、様々な習い事をしている児童も多く、多くの場で児童の活躍が見られる。
体育館での児童朝会などでも静かに人の話を聞くことができるなどの学習態度は落ち着いており、学校独自の学習定着テストに向けた学習にも真剣に取り組んでいる。

校舎

北棟、中央棟、南棟の三棟、体育館からなる。

北棟 普通教室、第二理科室、家庭科教室、保健室、特別支援教室、通級教室、音楽室1、算数教室、放送室、 PTA室、校長室、職員室、事務室、印刷室、湯茶室、給食配膳室
中央棟
図書館、普通教室、特別支援教室、倉庫、放送室/外国語準備室
南棟 普通教室、倉庫、第一理科室

学級数/児童数

       
学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年
合計
学級数 5 5 5 (特別支援学級13)
男子 87 72 81 77  83 97     497
女子 75 77 83 90 70 67     462
合計
162
149 164 167 153 164     959

校章

大里南小学校校章

桜は希望、花びらの先端はペンで勉学を、稲穂は豊かさと力強さを表し、子供たちの健やかな成長と希望に満ち、力強く発展する大里南小学校を象徴。


 

校歌

 
 
 

1. ヘンサ森かげ 見おろして
  世界につづく あの空は
  知恵と力の 道しるべ
  手を取り合って 進みます
  我らわれら 大里南校

2. 饒波川ほとり ふく風が
  さそう文化を 胸深く
  たたみ生かして ふるさとに
  明日の平和を 築きます
  我らわれら 大里南校

3. 母校のほまれ 受け継いで
  今日の教えの 数々を
  心すまして ふみわけて
  誠の道を 開きます
  我らわれら 大里南校

教育目標

本校の教育目標

・かしこく 
・やさしく
・たくましく

ふるさとを愛し、確かな学力と豊かな心を高め、たくましく生き抜く子どもを育てます!
教育目標 指標
かしこく
・人の話をしっかり聞ける子
・計画を立てて、進んで学習する子
・自分の考えを進んで発表する子
・夢や希望を持ち、努力する子
やさしく ・元気よく進んで挨拶する子
・思いやりがあり、友達と仲良くする子
・美しいもの、正しいものに感動する子
・場に応じた正しい言葉遣いができる子
・みんなのために働く子
たくましく ・心身ともに健康で明るい子
・健康安全に気を付ける子
・くじけないで最後までやり遂げる子
・進んで体を鍛える子
・早寝・早起きをし、朝食をしっかりとる子

めざす子ども像

(1) 進んで学習し、学力を向上させ、夢や目標に向かって努力するかしこい子
(2) 仲良く助け合い、感性豊かなやさしい子
(3) 心身ともに健康で、最後までやり遂げるたくましい子

沿革

ページのトップへ